前回に引き続き「自由に線を引く」の後半です。
今回はアーチ(円の弧)を2つの方法で描きます。
使うのは画面上部メニューバーの「Sketch」内の
「TwoPointArc」と「ThreePointArc」です。
2013年11月27日水曜日
2013年11月26日火曜日
【初級 Vol.7】線を描いてみる(スケッチ③)【AUTODESK 123D Design 使い方】
前回までのスケッチでは"決められた図形"を描いてきました。
今回からは自分で自由に線を引いてスケッチを行います。
使うのは画面上部メニューバーの「Sketch」の中の「Polyline」と「Spline」。
今回からは自分で自由に線を引いてスケッチを行います。
使うのは画面上部メニューバーの「Sketch」の中の「Polyline」と「Spline」。
2013年11月14日木曜日
【初級 Vol.6】自由に図形を描いてみる(スケッチ②)【AUTODESK 123D Design 使い方】
前回の【初級Vol.5 平面図形を描いてみる】で、
フィールド上に平面図形を描けることが分かりました。
(平面図形を描くことを「スケッチ」と呼びます)
今回からはさらに自由にスケッチをしていきます。
思い通りの絵を描いて、いずれそれを立体に変形させます!
今回使うのは画面上部メニューバーの「Sketch」の中の左側の部分。
フィールド上に平面図形を描けることが分かりました。
(平面図形を描くことを「スケッチ」と呼びます)
今回からはさらに自由にスケッチをしていきます。
思い通りの絵を描いて、いずれそれを立体に変形させます!
今回使うのは画面上部メニューバーの「Sketch」の中の左側の部分。
2013年11月4日月曜日
【初級 Vol.5】平面図形を描いてみる(スケッチ①)【AUTODESK 123D Design 使い方】
以前書いた【初級Vol.2 図形を置いてみる】にて、
「茶色い平面図形は何に使うか分からない」と書きました。
この平面図形の使い道が分かりました!!
とりあえず今回は簡単な平面図形の描き方の解説です。
使うのは画面上部メニューバーの「Primitives」の中の右側の部分。
「茶色い平面図形は何に使うか分からない」と書きました。
この平面図形の使い道が分かりました!!
とりあえず今回は簡単な平面図形の描き方の解説です。
使うのは画面上部メニューバーの「Primitives」の中の右側の部分。
登録:
投稿 (Atom)